今回は、副キャプテン・竹上有祥くんのインタビューをお届けします! 開幕戦では、深見くんのゴールに続き、解説の柴崎岳選手からも「プロでもなかなか見られないきれいなゴール」と評された見事な2点目を決めてくれました!!

学校ではいつも笑顔でさわやかな挨拶をしてくれる優等生の竹上くん。最上級生となり、新体制がスタートした当初、チームを作り上げるために奮闘し、大変な苦労をしたようです。さっそくお話を聞いてみましょう!

たくさん悩んで苦しんだ経験から、信念を貫く自信を手に入れました。
takegami1.jpg

竹上 有祥
ヴェルディSSレスチ
我孫子市立湖北中学校出身

―駒大高校サッカー部に入部した理由を教えてください。
竹上:中学3年生の時、色々な高校に見学に行きました。駒大高校サッカー部の体験会に行ってみて、先輩の雰囲気や挨拶、練習中の様子に憧れて、入部を決めました。

―実際入部してみて、どうでしたか?
竹上:抱いていたイメージとまったく違いました。当たり前ですが、体験会の時と違って先生がすごく厳しかったんです(笑)。何もわからずに入って、やることなすことすべてに色々と指摘を受け、つらかったですね。特に顧問の亀田先生は「気づく力」がすごくて、こちらの考えをすべて見通して厳しくご指導いただいたので、とても勉強になりました。

―3年間で成長したところはどんなところですか?
竹上:僕も深見と同じで、サッカーの技術が向上したというより、人間的にすごく成長できました。3年生の途中までキャプテンをやっていて、「リーダーとして皆の見本になるように」という思いで頑張ってきました。亀田先生に言われることですが、「損得でなく善悪で判断する」ことを心がけ、いつ誰に見られても恥ずかしくない行動をとるように心がける中で、自然と自分自身を成長させることができたと思います。

―前に竹上くんが、始業前に校内の階段を掃除しているのを見かけたことがあるんですが、それは自主的にやっていたことなんですか?
竹上:そうです。これも亀田先生に「掃除をすると『気づく力』がつく」と聞いたことがあって、そういう意味で毎日やっていました。確かに、色々なところに目を配る力がついたと思うので、続けることに意味があるんだなと感じました。

―3年生になって任されたキャプテンはどうでしたか?
竹上:本当に苦しかったです…。2年生の時、3年生の先輩に、「3年生になったらきついぞ」とずっと言われていたのですが、そんなに急に変わることはないだろうと高を括っていたんです。しかし、実際3年生、しかもキャプテンになってみると、想像をはるかに超えるきつさでしたね。

―具体的に、どんなところがきつかったですか?
竹上:まず結果が出なかったこと、それから、練習の雰囲気がなかなかよくならなかったことです。この悪循環から抜け出せないのが本当に苦しかったです。練習の雰囲気というのは3年生が作り出さなければならないものなので、どうしたらいいのかとずっと悩んでいました。

―悩んだことで、解決策は見つかったんですか?
竹上:雰囲気がよくならないのは何が原因なんだろう?と突き詰めて考えてみたら、「そうだ、問題児がいるからだ」と思い当たりました。それがまさに「深見」だったんです!(笑)
僕がチームをよくしようと思って彼に指摘すると、口が達者なやつなので、いちいち反発してくるんですよ(笑)。そんな深見がキャプテンに指名され、責任感から、行動が徐々に変わっていきました。まさに「立場が人を作る」という感じです。人知れず努力している彼の姿を見て、チームの皆もだんだんとまとまっていき、雰囲気もよくなっていったと思います。彼に足りないところを僕がフォローし、チームを作っていきました。

―選手権での戦いはいかがでしたか?
竹上:僕も深見と同じで、開幕戦はすごく不安でした。僕は昨年、インターハイに出場し、全国の舞台は踏んでいたのですが、その時は何もできずに1回戦で負けてしまって、絶対に同じことを繰り返したくないと思っていたんです。でも開幕戦に勝つことができ、もちろん強いチームばかりでしたが、「全国でもやれる」という手ごたえも感じました。正直、東京都予選の方がきつくて、「西が丘まで行けないかも」と思っていたんですよ!

―その「東京都予選」と「全国」の感覚の差はどこから生じたのでしょう?
竹上:東京都のレベルが高かったというのもあると思うんですが、やはり「応援の力」だと思います。全国ではこれまで経験したことがないたくさんの応援を受け、あれだけの大応援団を見事にまとめてくれている仲間の姿を見て、「たくさん練習をしてくれたんだろうな」とありがたく、本当に力が湧いてきました!

―選手権後、印象深いことはありましたか?
竹上:準々決勝で負けたあと、顧問の先生から「見えないところで努力しているのはわかっていたよ。それがこの大会で結果として出たな。苦しかったことは、今後に生かすためにある。これからも頑張れよ」と言葉をかけていただいたのが心に残っています。それから、中学校の時とてもお世話になった担任の先生から手紙が届き、「人生で初めてサッカーをちゃんと見ました。とても感動しました。大きく成長した姿がうれしかった」というメッセージが書かれていました。色々な人が自分のことを見てくれていたんだなと改めて感じました。

―進学する駒澤大学でもサッカーは続けていくのでしょうか?
竹上:僕の家も母子家庭で、母にあまり負担をかけたくないので、最初はサッカーを続ける気はまったくなく、高校できっぱりやめようと思っていました。ただ、顧問の先生に「大学でもやったらどうだ」と勧めていただきましたし、色々な方に「やめてしまうのはもったいない」と言っていただくので、いま迷っている最中です。

―最後に、駒大高校で得たものを教えてください。
竹上:3年間、特に3年生になってから、こんなに苦しいことはこれからないんじゃないかなというくらい、ずっと苦しんできました。だからこそ、社会に出てからも、何があっても自分の信念を貫き通す生き方ができる自信があります。それから、リーダーとして行動する中で、人との関わり方を学ぶことができました。これも社会に出た時に自分の武器になると思っています!

―ありがとうございました!いつもひたむきに、誠実に努力を重ねてきた竹上くん。これまでたくさん苦しんできたからこそ、全国の舞台であれほどの輝きを放つことができたのでしょう。これからも色々な場で活躍してくださいね!

takegami2 takegami3